みちのく潮風トレイル歩行録

八戸~相馬まで歩きました。 みちのく潮風トレイルを歩いた時の思い出を、当時の記録や記憶を頼りに書いていきます

宮城県岩沼市 鏡ヶ原神社~亘理町境界

 鏡ヶ原神社から先、サイクリングロードは約4km続くが、この頃には足の疲労を感じ始めていた。

 サイクリングロード。昨日とは違い天気も良く、風も強くない。暖かくなれば歩いていて気持ちの良さそうな道だ。
 ここを自転車で走るのも気持ちいいだろうなと思ったが、この時期だからか昨日もこの日も自転車乗りには一人も出会わなかった。

 サイクリングロードをずっと進んで常磐自動車道の下を潜る。

 高速道路の下を潜るのも久しぶりだ。サイクリングロードはここまで2/3くらい。足の疲労のため、歩くペースが落ちる。

 そこからさらに進んで、やっと阿武隈橋に到着。

 サイクリングロードはここで終わり。ここから左折し阿武隈橋を渡り阿武隈川を越える。そして川の中央付近が亘理町との境界になっている。

 岩沼エリアの総評(個人的な感想)
 エリア全体でいえば仙台エリア・名取エリアと似ているが、特筆すべきはトレイルルート上に飲食店やコンビニが一軒も確認できないこと。(2025年2月現在)
 また、トイレの場所も限られており、いわぬまひつじ村~逢隈駅まではトイレが無いため注意が必要。
 総合的に見ると難易度はそれ程高くないが、施設の充実度で見ると難易度は少し上がるかもしれない。
  これから沿線上にこういった施設が増えるといいなあ。

 続く。