みちのく潮風トレイル歩行録

八戸~相馬まで歩きました。 みちのく潮風トレイルを歩いた時の思い出を、当時の記録や記憶を頼りに書いていきます

飲食店紹介 新地町 どんぐり

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は福島県新地町にあるどんぐりです。 (2025年6月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ10-7 1019.14、鹿狼山登山口近くにある鹿狼の湯の中にある蕎麦店です。 鹿狼の湯は温…

飲食店紹介 山元町 Petite Joie stories

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は宮城県山元町にあるPetite Joie storiesです。 (2025年6月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ10-6 999.43、JR坂元駅隣、やまもと夢いちごの郷のに中あるスイーツ店です…

飲食店紹介 山元町 EL cafe-au lait

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は宮城県山元町にあるEL cafe-au laitです。 (2025年6月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ10-5 993.08から994.69の間、住宅街のに中あるパン屋です。 店外観。のぼりの…

みちのく潮風トレイル 全線を歩き終えて

まずは、ここまで読んで下さった皆さんありがとうございます。 忘備録のつもりで書いていったブログなので、読み物としてもデータとしてもイマイチな内容だと思いますが、少しでも読んでくれた方の参考になれば幸いです。 さて、全線を歩き終えた感想ですが…

福島県相馬市 百間橋~松川浦環境公園

百間橋から松川浦環境公園までは約3km。県道38号線に出ると右折し、少し進むと公園入口。 そして公園の中にはあのモニュメントが。 到着。みちのく潮風トレイル 八戸-相馬 踏破。 記念撮影していると公園の管理事務所の方が声を掛けてきた。先程ゴールした…

福島県相馬市 千客万来館~百間橋

千客万来館は観光案内所のような施設で、スタンプポイントにもなっている。トイレも利用可。 ここで以前から興味のあった相馬野馬追について職員の方から話を聞かせてもらうことができた。いつか見てみたい。 千客万来館からは住宅街を抜けて宇多川に向かう…

福島県相馬市 エイトタウン相馬~千客万来館

エイトタウン相馬からは県道228号線を南下。この辺りから市街地になり、通りにはスーパーやコンビニ、飲食店がある。 この日は天気が良く暑かったため、途中、スーパーに立ち寄りお茶を買い店の外にあったベンチで休憩。 再び県道を進み、しばらく進んだ後、…

福島県相馬市 新地町境界~エイトタウン相馬

ついに今回のトレイルのゴールがある相馬市に入った。 ゴールの松川浦に行くまでには、このまま南下し相馬市の市街地を経由し、宇多川沿いに東に進んだ後、松川浦まで北上しなければならない。 相馬市に入った後も田んぼの道を南下する。途中で大きく左折→右…

福島県新地町 あぐりや~相馬市境界

翌朝、新地駅前から町内巡回バスに乗り、あぐりやまで戻って来た。 この日はここからゴールの松川浦まで歩く予定。 あぐりやからは国道6号線を並走するような道を南下していくが、途中で新地町総合公園に寄り道するようなルートになっている。 そこから先程…

福島県新地町 鹿狼山登山口~あぐりや

こちらの登山口には広い駐車場とトイレ、自販機がある。どうやら地元の方達が登山で主に利用するのはこちら側のようだ。 登山口の入口には鳥居がある。 狛犬ではなく鹿と狼。 登山口の近くには鹿狼の湯という温泉宿泊施設があり、スタンプポイントにもなって…

福島県新地町 鹿狼山山頂~鹿狼山登山口

鹿狼山山頂に到着。山頂には鹿狼山神社(小さな社)、ベンチとテーブルがある。 到着した時は既に数人の登山客が休憩していた。 山頂から太平洋側を眺める。 曇っていたが新地町と相馬市が見える。そして奥の方にはゴールの松川浦も見えた。 松川浦を(遠く…

福島県新地町 鹿狼山登山口~鹿狼山山頂

鹿狼山登山口。 自販機もトイレも無い。一瞬どうしようかと思ったが、そのまま進むことにする。 今は真夏ではないし、水の減りも少ない。水の残量とこれまでの消費量から水は保つはずと判断。 トイレも、あれば済ませておこうと考えていた程度なのでまだ大丈…

福島県新地町 ボヌールやすひろ66~鹿狼山登山口

ボヌールやすひろ66に到着。 この頃、雨が強くなってきた。 開店してすぐだったので、焼きたてのパンを購入することができた。 これから登る鹿狼山に持っていくため三つ程購入。どれも美味しかったが、中でも新地町特産のイチジクを使ったパンが気に入った。…

福島県新地町 山元町境界~ボヌールやすひろ66

ついに福島県に突入。 残すエリアは新地町と相馬市の二つ。 左手に田んぼを見ながら道沿いに進んでいくと国道6号線に出る。横断しようと思ったが、よく見ると国道の下を潜れそうな階段があるのに気付く。 階段を下りてみると、国道の下を潜って反対側に行く…

宮城県山元町 JR坂元駅~新地町境界

翌朝、ホテルを出発し、新地駅から電車で坂元駅まで戻り、続きを歩く。この日は鹿狼山に登り、またここまで戻ってくる計画。 駅を出発し、県道44号線を海岸に向けて歩く。ちなみに公式マップでは坂元駅を出発してすぐの所で蕪島から1000km。 県道38号線に出…

宮城県山元町 深山山麓少年の森~JR坂元駅

深山山麓少年の森からは山元町役場を経由し国道6号線に出た後国道を南下、JR坂元駅まで行く。 山元町役場に向かう途中、道路を横断する箇所があるが、そこで気になる施設を発見。 ビニールハウスの中に数脚のパイプ椅子。休憩所の様だが、地元の方々が利用す…

宮城県山元町 深山山頂~深山山麓少年の森

鎮魂の鐘のある場所は山頂から歩いてすぐ。 鎮魂の鐘。鐘のある広場からは太平洋側や反対側が見渡せる。 こちらは反対側。 広場には休憩に適した東屋やベンチもあり、私が訪れた時も何人かの登山客が休憩していた。 ここからは麓に向け下山。途中でこんな看…

宮城県山元町 亘理町境界~深山山頂

四方山山頂には東屋と見晴らしの良い場所にあるベンチがあった。 この日は曇りだったが、晴れているとさらに良い景色を見ることができただろう。 ここまでは車で来ることができ、下の方へ続く車道がある。近くにトイレもあり、水道も使えるが飲用ではないら…

宮城県亘理町 夜討坂~山元町境界

夜討坂に到着。 看板に書いてある通り、昔伊達氏の軍が夜襲の際に通った道なのでこの名が付いたらしい。 夜討坂からさらに進むと黒森山山頂に到着。 亘理町と角田市では名前が違うらしい。 黒森山からさらに進むと四方山山頂に着くが、山頂の手前に東屋を発…

宮城県亘理町 ヨークベニマル亘理店~夜討坂

2025年5月19日から21日までの3日間、前回の続きを歩いた。今回はヨークベニマル亘理店から松川浦まで。 今回でついにゴール。八戸から相馬まで歩き切った。 最初の日はヨークベニマル亘理店から黒森山~四方山~深山を超え、JR坂元駅まで歩く計画。 登山口ま…

飲食店紹介 塩釜市 Pizzeria La Gita

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は宮城県塩釜市にあるPizzeria La Gitaです。 (2025年3月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ9-5 916.62、マリンゲート塩釜の向かいにあります。 JR本塩釜駅方面から撮影…

飲食店紹介 釜石市 釜石らーめん こんとき

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は岩手県釜石市にある釜石らーめん こんときです。 (2025年3月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ4-6 373.94、三陸鉄道鵜住居駅方面接点のすぐ近くです。N→Sだと鵜住居駅…

飲食店紹介 亘理町 カフェ 青いとまと

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は宮城県亘理町にあるカフェ 青いとまとです。 (2025年3月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ9-7 944.78、JR逢隈駅近くにあるカフェです。 逢隈駅前側から撮影。 メニュ…

飲食店紹介 名取市 閖上マリンキッチン

みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は宮城県名取市にある閖上マリンキッチンです。 (2025年3月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ9-7 944.78、かわまちてらす閖上方面分岐にあるショッピングセンターの中に…

宮城県亘理町 JR逢隈駅~ヨークベニマル亘理店

JR逢隈駅に到着。トイレ休憩の後、駅近くのカフェ 青いとまとで昼食。 岩沼市からここまでトレイルルート上には飲食店が無かったので、店に着いた時は嬉しかった。サンシャインセットという人気メニューを頂く。 青いとまとを出ると、常磐線の下を潜り田んぼ…

宮城県亘理町 岩沼市境界~JR逢隈駅

亘理町に突入。 橋を渡った後はすぐ右折し、今度は阿武隈川を右に見ながら進む。 次の分岐までは3.5km程。 常磐線の線路の下を潜る。 写真右下に少し写っている階段を下りる。 線路から少し進んで田沢磨崖仏という所で左折。それらしいものは見当たらなかっ…

宮城県岩沼市 鏡ヶ原神社~亘理町境界

鏡ヶ原神社から先、サイクリングロードは約4km続くが、この頃には足の疲労を感じ始めていた。 サイクリングロード。昨日とは違い天気も良く、風も強くない。暖かくなれば歩いていて気持ちの良さそうな道だ。 ここを自転車で走るのも気持ちいいだろうなと思っ…

宮城県岩沼市 いわぬまひつじ村~鏡ヶ原神社

いわぬまひつじ村に到着したが、営業時間前だった。 羊の姿はどこにも見当たらない。 この先、トレイルルート上にしばらく飲食店が無いことを確認し、夜まで食事ができない可能性を考え、近くの希望の丘に登って休憩しながらカロリーメイトを食べる。 いわぬ…

宮城県岩沼市 名取市境界~いわぬまひつじ村

岩沼市に入るとすぐ左に曲がり、千年希望の丘のある広場の中を進むようになっている。 写真は2号丘。 千年希望の丘はこれまで見てきた避難の丘と同じで、岩沼市内にはいくつもあり、それぞれ〇号丘と名前が付いている。 しまたけひとさんの漫画で紹介されて…

宮城県名取市 スーパーホテル美田園・仙台エアポート~岩沼市境界

翌朝、宿を出発し昨日の分岐まで戻る。朝出発してすぐは少し雪が降っていたが、風は大分弱くなっている。 トレイルルートに戻り、海岸方面に向けて進む。飯塚大橋を越えると、ビニールハウス群の中を南下する。 どうやら苺の栽培施設のようだ。1.5km程進むと…